野菜ブログ「野菜暦

   アスパラガス素掘り大株あります。

令和4年 12月 12日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種まきから始めると、収穫まで3年ほどかかりますが、この大株は翌春から収穫できる充実株です。

短期間で収穫できる人気商品です!

 

 

玉ねぎ苗の販売状況

 年内まで販売予定の晩生種があと少しで終了となります。

 赤玉ねぎはまだあります。

※1~2月定植におすすめの辛みが少なくおいしい品種の玉ねぎ苗(収穫6/上旬)、

 注文承り中です!



    珍しい野菜

令和4年 11月 28日

種苗メーカーさんの農場見学へ行ってきました。

変わりダネのほんの一例です。

・従来の白菜にないβカロテンが含まれる

・白に近いミニトマト

・アップル型のおいしいミニトマト

・最も白いナス

・側枝のとれるカリフラワー

・とっても柔らかいキャベツ

 

 

試作中のものもありますが、今後これらの野菜苗が販売できればと思います。

あまり出回らないものが家庭菜園で作れれば、より一層野菜作りが楽しめると思いました。

 

 

玉ねぎ苗の販売状況

 まだまだ晩生種が植え時です。赤玉ねぎもあります。

年末頃まで販売予定です。



   玉ねぎの販売状況は!

令和4年 11月 7日

10月/上旬から販売が始まり、

真冬にとれる玉ねぎ、白玉ねぎ、超極早生、極早生、赤極早生、早生までの販売となっております。

 

 

中生、晩生の販売は11/12(土)から始まります。

予約注文が多くあり、店頭での販売に限りがある状況ですが、

12月いっぱいまで販売します。商品は十分にご用意できますので安心してください。

暖かい日が続くと生育が促進され、トウ立ちの原因にもなりますので、慌てずに植えましょう。

 



   10月蒔きダイコンあります。

令和4年 10月 3日

9月は天候に恵まれずタネものの蒔き時期を逃した方も多くおられると思います。

その中でも大根タネをお求めの方に

10月蒔きのおすすめの大根タネあります。

寒さに強く、肥大性もあり、トウ立ちが遅く3月収穫の品種があります。

まだまだ蒔き時です。

 

 

2月頃収穫のできる玉ねぎ苗の販売が始まりました。

9月の台風の影響で生育に遅れがあり入荷量に限りがありますので予約注文を承っております。

 



 にんにく、今からが植え時となります

令和4年 9月19日

9月上旬は暑さがきびしく、中旬頃は台風の影響などで甘ラン、ブロッコリー、カリフラワーなどの野菜苗を植えるのを控えた方が多くいるのではないかと思われます。品揃えは少なくなりますが野菜苗販売中です。

 

 

取扱い品種は、

ホワイト六片、ホワイト種、

壱州早生、平戸、ジャンボ、

無臭にんにく、赤にんにく、

島にんにくなど販売中。

    無くなり次第終了です。  

 

 

 

 

にんにくは暑い時期は休眠しており涼しくなり始めると芽が動きだのでこれからがおすすめの植え時です。

暑さもひと段落すれば植付けのしやすい時期となります。

 

 



  秋どりカボチャ苗あります

令和4年 8月 19日

うどんこ病になりにくい

耐病性えびすカボチャです。

2本仕立て、1つる2果の4果穫り。

収穫は10月~11月頃。

 

 

 

夏の暑さもひと段落、生育しやすい時期になっていきます。

季節外れの収穫を楽しみましょう。

 

秋ジャガイモあります。

デジマ、にしゆたか、アンデス赤になります。

入荷量に限りがあります。

9月いっぱい植え時ですが、涼しくなってからのお求めは無くなる場合があります。



 秋どりコーンの蒔き時です

令和4年 7月 17日

おすすめは毎年好評の白いトウモロコシ❝白いおおもの❞です。

 

   

蒔き時期:7/下旬~8/上旬

収穫時期:10/下旬頃

 

季節はずれのトウモロコシを味わいましょう。デカくても甘くて美味しい品種です。

 

 

 

 

秋冬野菜タネが順次入荷し始めました。

今年も人参タネお買い上げで❝もみ殻❞プレゼント中です。

人参は暑い時期のタネ蒔きが適期です。

発芽環境が少しでも良くなればと思います。




ミスターシードマン
トップページへ